2023/03/31

Facebook頑張るZO!!

おっす!オラ、シロメガネ!!

てな感じで、孫悟空風なスタートを切ってみました。まいど!シロメガネです。

Twitterを始めたのはいつだったっけかな???

「Alexa!シロメガネがいつからTwitterを始めたか、教えて!」

って聞く前に、プロフィール見てみました。「2018年11月からTwitterを利用しています」とのことです。

とは言え、実際にちゃんとTwitterに向き合ったのは、2021年くらいだったかな?何月くらいからかまでは覚えてないけど。。。

それまではFacebookばっかりでした。ちょいちょいしょうもないことを投稿してました。

でもTwitterにシフトしてからというもの、Facebookにはほぼ投稿しなくなりました。そして、コロナ禍になりました。

最近、コロナ前に呑みに行ったりしてた人たちと会うと、「あのくだらない投稿、好きやってんけど。。。」って言ってくれる人にちょこちょこ遭遇します。

ということで、Facebookにも力を入れようと思います。

特に、FacebookというSNSにおいては、タダカヨの知名度がそれほどでもなく、それ自体がもったいないし、知らない人に対して、機会損失になってるなって思ってます。

やる・やらないはその人その人の自由ですが、やりたいけど、まだタダカヨに出会えていない人には、大変申し訳ないですもんね。

AI画家のLINEofficialアカウント「お絵描きばりぐっどくん」
「荒れた草」で描いてもらいました。
(アレクサ)

2023/03/30

人ってそんなもんやけどね・・・偏りすぎちゃ~、×(チョメ)よ~

まいど!シロメガネです。

覚えたての知識って、ついつい使いがちですよね?なんか、人に披露したくなりますよね?
唐突に、覚えたての知識を出してみたり、何かにつけて覚えたてのワードやフレーズを使ったり・・・。

それって、ごくごく当たり前なことだと思うんです。


ITという切り口で、少しこのことに触れようと思います。

  1. 業務効率化ってなると、「なんでもかんでもデジタル化~ッ!!
  2. 何か一つ便利なツールを覚えたら、やたらとそのツールでやっちゃう!
  3. 紙は悪だ!「全部PCに保存だ~ッ!
  4. ファックスなんかやめちまえ!!
これ、間違いです。

デジタルは万能ではありません。場合によっては、アナログの方が良いこともあります。

何をしたい?
どうしたい?
一人でやるの?
みんなでやるの?

目的に応じて、デジタルとアナログを複合的に使い分けることが大事です。


人生でも仕事でもそうでしょ?

YESかNOか?            ⇒    YES or NO
正解か間違いか?       ⇒    間違いじゃないけど、正解でもない
白か黒か?                    グレー

微妙なことだらけですよね~。

2023/03/29

一番簡単な業務効率化

一番簡単な業務効率化をお教えします。
  1. 社内間でのくだらない電話問合せを減らす
  2. PCなどの操作方法を誰かに教えてもらうことを無くす
上記の2個です。

じゃぁ、どうすればいい?

GoogleWorkspaceのGoogleサイトを使ってください。


簡易的にホームページを作ることができるクラウドアプリです。

よくある無駄な問合せで確認する事項をポータルサイトに掲載しておく。
PCなどの操作方法を動画でポータルサイトに掲載しておく。

これらも立派な業務効率化です。

Aさん:Bさんに架電 ⇒ 出てくれない
Aさん:Cさんに架電 ⇒ 出れない
Bさん:Aさんに折り返し ⇒ 気付かれず、留守電に録音
Cさん:Aさんに折り返し ⇒ 話し中(Bさんが架電してるから)
Aさん:留守電確認
Cさん:Aさんに再架電 ⇒ 話し中(留守電確認中だから)

これ、かける側のAさんは確認したいことがあるから必要に迫られてるから仕方ないけど、Bさん・Cさんにとっては迷惑な話ですよね。


PCの操作方法は、PCが得意な人でないと分からない。その人が休みだと、次の出勤日まで聞くチャンスが無い・・・。こんなことも結構アルアルですよね。

操作方法が動画マニュアルとして設置されてたら、それを見るだけで済みますよね。


あ!あと、担当者会議の日程調整を電話で何度もやりとりするの面倒ですよね?
あれは、「調整さん」ていうアプリを使うと超便利ですよ♪
プライベートな呑み会の日程調整も楽チン♪


はい、これらのやり方もタダカヨタダスクでお伝えしておりますYO!

2023/03/28

ブランディング

事業所のブランディング、どのくらいやってますか?

「人手不足」という慢性疾患に侵されている介護業界において、
「地域の同業他社と比較した時に、何が違うの?」って聞かれた時に、
答えられますか?

その答えは、第3者に正確に伝わる表現ですか?第3者が魅力と感じてくれますか?


もし、その答えが「NO」であれば、今すぐ動くべきです!

どちらかと言うと「人気が無い」業界で、これからますます就労人口が減っていく中、
ノーライセンスの人がいないと困る業態も多くありますよね?大丈夫ですか?

求人の出し方、SNSの使い方、新しい人材サービスの使い方などの採用戦略、パンフレット制作などの広報戦略など、シロメガネがお手伝いできることは結構ありますよ。

ほとんどの事業所がやっていない、ギグワークアプリの活用は特にオススメです。

ちなみに、ギグワークとは「短時間・単発でできる仕事」のことです。UberEatsなんかでだいぶ知名度が上がっていますが、介護業界ではまだまだ活用できてないどころか、トライすらしていないところが多いですね。




2023/03/27

AIについて

AIというと、去年くらいまでは「Story」を歌ってる、歌手のAIの認知度が高かったんじゃないですかね?


最近はすっかり、chatGPTが話題になり、人工知能としての認知度が高まってますね。

メディアで取り上げられたり、話題に上がる頻度が高くなることで、なんとなく知ってる人が増えている印象です。ただ、間違った認識をしている人が非常に多くいると感じています。

先日テレビで流れたインタビュー映像では、OpenAI代表のサム・アルトマンが、段階的にAIに触れてもらっている段階で、最終的にはAGI(汎用人工知能)を目指していると言ってましたが、現時点ではchatGPTも平気で嘘をつきます。


ほら、「室伏広治について教えて」って打つと、とんでもない経歴が出てきましたよ。w

シロメガネは、あくまでも自分の業務を楽にするための補助的ツールとして使う程度にとどめておき、AIが出した情報を活用するというスタンスを崩すべきでは無いと考えています。

「その情報は正しいのか?」「その情報は、求める答えとして適切なのか?」という疑いの目を持ち、取捨選択するのは人間であるべきです。

ムダに恐れないでください!そして、ムダに信じすぎないでください。
正しく恐れ、ほどほどに信じましょう!

2023/03/26

業務効率化の重要性

「業務効率」「ICT化」「DX化」などと短いフレーズを並べられると、拒否反応を示す人も多くいらっしゃるかと思います。

「なぜしないといけないの?」と言われるかもしれませんが

「なぜする必要が無いと思ってますのん?」反とシロメガネは逆に質問したいです。

工場の生産ラインにおいては、
  1. どれくらいのスピードで部品を流せば、生産数を上げられるか?
  2. どういう人員配置にすれば、生産数を上げられるか?
など、徹底的に取り組んでいます。なぜでしょう?

1時間かけて100個生産できていたのが、1時間で200個生産できるようになったら、単純計算で売り上げ2倍ですよね?

4人で作っていたものを、2人で作れるようになったら、単純計算で人件費半額ですよね?

そうすると、利益は増えますよね?従業員の給与を上げられますよね?

一般的な業界においては、当たり前の行動ですYO!

なぜ、介護業界はそれをしないんでしょう?異業種を真似しないんでしょう?
書類作成の為に残業して残業代は稼げるけど、事業所のコストを上げて、給与を上げられなくしたり、
書類作成の為にサービス残業をして、プライベートな時間を削り、文句言ったり・・・。

便利なものを活用しながら、有効な時間の使い方をして、採用コストを下げる取組みをしたり、定着率を上げるための取組みをする方がよっぽど前向きなチャレンジで良いように思います。

もちろん、一発で正解のやり方にたどり着くことは無いから、色々試す必要もありますし、新しいことをする時は導入・浸透の為に余分な労力は必要なんで、たやすいことではないかもしれません。

でもね!
タダカヨタダスクがあるじゃ~ないの~!!

タダで業務効率を上げるITツールの使い方を教えてますので、まずは見学からだけでも結構なので、気軽にご参加ください!

以上、タダスク講師のシロメガネでした~♪



2023/03/25

福祉用具専門相談員を上手に使ってほしい!

福祉用具専門相談員っていう職種をご存知ですか?

シロメガネは、前職では福祉用具の専門相談員をやってました。短期詰め込みなら、1週間ちょいで取得できる、簡単な資格ですけどね。。。一応、福祉用具のプロフェッショナルとして、利用者さんのADLに合わせて、介護用ベッドや車いすなんかを提案する仕事です。

ただ、よく疑問に思っていたのは、ケアマネジャーによる福祉用具専門相談員の扱いの雑なこと。

  1. 担当者会議の数合わせで呼ばれて行くと、他事業所は来ていない
  2. 担当者会議で意見を求められることがない
  3. 商品名を指定してきて、こちらに全く意見を求めない
など。

なぜ、福祉用具のプロでもないケアマネジャーが、福祉用具のプロである福祉用具専門相談員をそんな風に扱うのか?なぜ、商品の相談をしないのか?

(※1)


レンタル卸(※2)の人の話だと、体感的に7~8割の福祉用具専門相談員はただ言われたものを運ぶだけの、いわゆる「お運びさん」らしく、提案力どころかコミュニケーションスキルも非常に乏しいらしいのです。。。

と考えると、ケアマネジャーが福祉用具専門相談員を頼らなくなるのも仕方ないのか。。。

福祉用具専門相談員の仕事って、介護保険サービスの中では異色で、営業色の強い仕事なんですよね。で、他の仕事と違い、自分が関われる利用者さんの数について上限がない、すごく沢山の人の生活を支える「縁の下の力持ち」として、発想力が求められる、非常にやりがいのある仕事なんです!

だから、お運びさんではない、イケてる福祉用具専門相談員が増えてほしいし、そんなイケてる福祉用具専門相談員をジャンジャン頼ってほしいと思います。


(※1)シロメガネが好きな福祉用具の一つです。トライメイトNという座面が床まで下がる車椅子です。

(※2)レンタル卸・・・
世の多くの福祉用具貸与事業所は自社では在庫を抱えていません。「レンタル卸」と呼ばれる、福祉用具貸与事業所に対して、様々な商品を提供してくれる存在があります。
なぜそんな業態が存在するのか?というと、商品在庫を抱えるには、多くの商品を置いておける倉庫が必要で、故障時の交換の為の余剰在庫も管理して、メンテナンス・消毒・運搬もすることに対し、非常にコストと労力がかかるから、小規模事業所では難しい。あと、メーカーから購入するにしても、大量に買うことでコストを下げられるが、少ない数で買うことになると値段が高くなり、レンタル卸にレンタル料を払う方が安く上がるからなのです。

2023/03/24

Google Workspaceを使わない理由

Google Workspaceは、超絶ハイパー便利なんです。

無料でもやれることが山ほどあるから、「まずはお試しからでもええから、やればええやん!!」って思うんですよね。

でも、やらない人や会社が多いんです。

こと会社においては、「セキュリティがさぁ~!」って言う人が多いんですよ。

そんなことを得意げに言っちゃう人には、逆にお聞きしたい。

  1. おたくのITリテラシーはそんなに高いんですか?
  2. おたくで使ってはるシステムを作った会社って、そんなに信用できますのん?
1・・・
絶対ありえんませんから~!!IT苦手な人だらけのくせに~!!残念!!

2・・・
介護のレセプトシステムを作っている会社って、ほぼ全てが中小企業ですよね。
仮に、有名なシステム系の会社であっても、NTTデータとか富士通とかNECとかって、Googleより信頼できる規模の会社ですか?たぶん答えは「NO」ですよね?
なんせ、政府・行政機関でも、Googleのサービスを活用していますしね。信頼性は充分ではないですか?

2021年10月26日にデジタル庁が、「行政システムのクラウド化に使うサービスについて、米アマゾン・ウェブ・サービス(AWS)と米グーグルの2社を選んだ」と発表し、既に様々な自治体で活用されています(根拠はコチラ

さて!

これでも、GoogleWorkspaceのセキュリティを不安視しますか?
やらない理由になりえますか?

2023/03/23

プログラマーができること と できないこと

世の中、プログラミング!プログラミング!って、ちょっとウルサいですよね。

そもそも、プログラミングって何でしょうか?

プログラムのing形。つまり、動名詞ってヤツですね。

なので、「プログラムをすること」と解釈できます。


皆さんがイメージするプログラミングってどんなんですかね?

プログラミングをすることを仕事としている職業プログラマーのイメージを頭に浮かべてみてください。

パソコンに向かって、キーボードをカチャカチャカチャカチャ・・・・・しながら、独り言をブツブツ言って、コーラ飲んで、ポテチ食ってて、たまに奇声を発する眼鏡をかけたデブを想像されるんじゃないですかね?(シロメガネの偏見の方が酷いかな?)


そんなプログラマーをイメージすると、キーボードに向かって、未知の言語を何万行とカタカタ打ちながら、何かとてつもなく便利なシステムを作ることがプログラミングだという結論に至るのではないでしょうか。

でも、実際はそうではありません。

ロボットやパソコンに指示したい内容を、パズルのように組み合わせることもプログラミングです。最近では、ノーコードツールと呼ばれる、「コードを書かなくてもアプリ開発やWeb制作などができてしまうサービス」もあります。

一方で、プログラマーが、便利なものを何でも作れるか?というと、そういう訳ではありません。「仕様」というものが必要です。何かの処理を実現するためには、基本的には複数の処理を組み合わせる必要があります。

例えば、「ご飯を食べる」という動作を実現するには、
  1. 箸でご飯をつかむ
  2. ご飯を口元に運ぶ
  3. 口を開ける
  4. ご飯を口内に運び入れる
  5. 箸を開き、ご飯を離す
まぁ、ざっと簡単に分解してみました。

この「仕様」を考えることができるか?できないか?で、そのプログラマーがただプログラム作業をする人かどうか?というレベルの違いが生まれます。

大きなシステムになると「仕様」を考えるのはシステムエンジニア(SE)と呼ばれる人の仕事になります。

あと、プログラムに使うプログラミング言語にも色々あって、プログラマーと呼ばれる人がすべての言語を扱いこなせる訳ではありません。得意・不得意もあります。また、コミュニケーション能力が非常に乏しい人もいます。

っで、何が言いたいか?って言うと、
システムを使って、あるいはシステムを作って、いろんなことを便利にしたい!って考えた時に、まず捕まえるべきはプログラマーではなく、システムエンジニアなんです。仕様を考えられないと、どんなに優秀なプログラマーであっても、あなたの願いが叶えられることはありません。

あと、便利なシステムができても、それを使うべき立場にいる人たちにしっかりと導入できなければ、そのシステムはこの世に存在しないも同然です。なので、導入・サポートの戦略を立てて、ただ仕様を組めるだけのシステムエンジニアではこれまた無意味で、しっかりと浸透させられる人を捕まえるべきなのです。

っで!

シロメガネはそれができるんだよぉ~!!!って話なんですよ。
実際に、前職でシステムを開発し、導入し、サポートもしていたし、
今は、介護事業所にITの利便性を浸透させて、業務効率化を図っていくミッションの元、
ITメンターとして仕事をしているからです。

2023/03/22

Google SpreadSheetについて

世の中における認知度で言えば、MicroSoft社のOfficeに含まれる「Excel」にはまだ勝てないんだろうなぁ・・・。

でもね。

シロメガネは信じてます!

「Google SpreadSheetの方が優秀だ!」と。


ところで、そもそもSpreadSheetって何ですか?って人もいますよね。

インターネット上で、複数の人が同時に編集することが可能な「Excel」のような表計算ソフトのことです。あわせてこのアプリを提供しているのはGoogleです。
(OfficeのExcelはSpreadSheet、WordはDocument、PowerPointはSlideと、GoogleWorkspaceだけで、Officeソフトの機能は補完されます。そして、Officeソフトよりも便利です。)

っで!

SpreadSheetの何がスゴいって。Excelには存在しない関数が使えるのです。

その名は「Query(クエリ)」

これの何がスゴいって。SpreadSheetで表形式のデータベースを作れば、Officeの「Access(データベース管理ソフト)」と同じことができます。

シロメガネはその関数を駆使して、福祉用具貸与計画書を2クリックで作成できるシステムを開発し、運用していました。YouTubeにDEMO動画を公開していますので、よろしければご覧ください。⇒ YouTubeのDEMO動画はコチラ

もちろん、計画書の頭の部分だけじゃなく、留意事項説明書や複数商品を提案するための選定提案書も自動的に作成できます。

お陰で、以前に所属していた福祉用具貸与事業所は書類業務に追われることは無く、残業も無いに等しいくらいでした。


そんでもって現在は、訪問介護計画書やケアプランも2クリックで作成出来るシステムを今作っております。

2023/03/21

「従燃なるままに」って?

吉田兼好の『徒然草』の「徒然なるままに・・・」というのは有名ですよね?

シロメガネの本名が、吉田と似ているのと、ふと「書きたい!」という衝動に素直にブログを書くことにしました。要は、「自分の気持ちの燃え上がりに従い・・・」ということでブログのタイトルを決めてみました。

名前が似てるとは言え、健康というよりは不健康な人間なのにね・・・。

大学時代は毎日ブログを書いていましたが、はてさて、どのくらいの頻度で書けることやら?

内容については、広~く少し深めな知見を持つ、シロメガネ目線による辛口なものになる予定です。




漢字

ご無沙汰しております! まいど!シロメガネです!! 2ケ月以上もブログを書かずにおりましたので、本当に久々にブログの編集画面を触っております。 さて今回は、小学校のタブレット学習コンテンツの中の「漢字ドリル」に関して、シロメガネがものすごく危機感を感じている話について書きます。 ...