まいど!シロメガネです。
覚えたての知識って、ついつい使いがちですよね?なんか、人に披露したくなりますよね?
唐突に、覚えたての知識を出してみたり、何かにつけて覚えたてのワードやフレーズを使ったり・・・。
それって、ごくごく当たり前なことだと思うんです。
ITという切り口で、少しこのことに触れようと思います。
- 業務効率化ってなると、「なんでもかんでもデジタル化~ッ!!」
- 何か一つ便利なツールを覚えたら、やたらとそのツールでやっちゃう!
- 紙は悪だ!「全部PCに保存だ~ッ!」
- ファックスなんかやめちまえ!!
これ、間違いです。
デジタルは万能ではありません。場合によっては、アナログの方が良いこともあります。
何をしたい?
どうしたい?
一人でやるの?
みんなでやるの?
目的に応じて、デジタルとアナログを複合的に使い分けることが大事です。
人生でも仕事でもそうでしょ?
YESかNOか? ⇒ YES or NO
正解か間違いか? ⇒ 間違いじゃないけど、正解でもない
白か黒か? ⇒ グレー
微妙なことだらけですよね~。
0 件のコメント:
コメントを投稿