2023/03/26

業務効率化の重要性

「業務効率」「ICT化」「DX化」などと短いフレーズを並べられると、拒否反応を示す人も多くいらっしゃるかと思います。

「なぜしないといけないの?」と言われるかもしれませんが

「なぜする必要が無いと思ってますのん?」反とシロメガネは逆に質問したいです。

工場の生産ラインにおいては、
  1. どれくらいのスピードで部品を流せば、生産数を上げられるか?
  2. どういう人員配置にすれば、生産数を上げられるか?
など、徹底的に取り組んでいます。なぜでしょう?

1時間かけて100個生産できていたのが、1時間で200個生産できるようになったら、単純計算で売り上げ2倍ですよね?

4人で作っていたものを、2人で作れるようになったら、単純計算で人件費半額ですよね?

そうすると、利益は増えますよね?従業員の給与を上げられますよね?

一般的な業界においては、当たり前の行動ですYO!

なぜ、介護業界はそれをしないんでしょう?異業種を真似しないんでしょう?
書類作成の為に残業して残業代は稼げるけど、事業所のコストを上げて、給与を上げられなくしたり、
書類作成の為にサービス残業をして、プライベートな時間を削り、文句言ったり・・・。

便利なものを活用しながら、有効な時間の使い方をして、採用コストを下げる取組みをしたり、定着率を上げるための取組みをする方がよっぽど前向きなチャレンジで良いように思います。

もちろん、一発で正解のやり方にたどり着くことは無いから、色々試す必要もありますし、新しいことをする時は導入・浸透の為に余分な労力は必要なんで、たやすいことではないかもしれません。

でもね!
タダカヨタダスクがあるじゃ~ないの~!!

タダで業務効率を上げるITツールの使い方を教えてますので、まずは見学からだけでも結構なので、気軽にご参加ください!

以上、タダスク講師のシロメガネでした~♪



0 件のコメント:

コメントを投稿

KAMI

 まいど!シロメガネです!! 例によって、久しぶりの投稿です。 本日、私の元に届いたニュースをご紹介します。 神々が会議を行ったそうです。 そこで決まったことが、以下のとおりです。 「一人の人生において『 KAMI 』を享受できる量は全人類が等しく平等であるべき」 とのこと。 そ...