まいど!シロメガネです!!
近所のお店に、ランチを食べに行きました。2回目の訪問です。
リーズナブルでおいしいので、結構気に入ってるものの、まだ2回目です。w
そこは店主のこだわりが強く、スタッフに結構きつめのコミュニケーションを取るってところが苦手ではあるのですが、リーズナブルでおいしいので、気に入ってます。ただ、そういう苦手な環境が影響して、まだ2回目だったのかもしれません。w
さてさて、注文して待っていると、メインディッシュであるエビマヨが出てくるまでに、
- お箸とおしぼり
- お水
- 添え物のおばんざい
- お味噌汁
お盆を使わないことについて、どうこう言うつもりもなく、何とも思わなかったのですが、4つ目の「お味噌汁」を提供された際に、「えっ?」と思ったんです。
お椀を、上から五本の指でつかむようにして持ってきて、そのまま提供されたんですね。
「ん?そこ、この後、私の口が接するとこじゃない?しかも、どこに口つけたとしても、あなたが持ってた箇所に接しませんか?」って思ったんですよ。
まぁ、これがお味噌汁のように熱いものでなければ、コップを持つように運んできたのかな?
そら、熱いから、持ちにくいわなぁ。。。(ま、上の写真のような持ち方でも、表面から熱が伝わりそうですが。。。)
ここで気付いたんですよ!
「そうだ!お盆があれば良かったんだ!」
これまでの私の認識では、お盆は一回で複数の食器を運べるメリットでしかなかったんです。
でも、違ったんですね。熱いものにも直接触れずに運べるんですね。
でも、違ったんですね。熱いものにも直接触れずに運べるんですね。
とんでもない大発見をしてしまいました!
ということで、念のため、ChatGPTに、お盆について聞いてみました。
その内容は以下のリンクで共有します。(本当かどうかは知りませんw)
https://chatgpt.com/share/682fef3a-dfd8-8010-a8df-88a7b16eb332
その内容は以下のリンクで共有します。(本当かどうかは知りませんw)
https://chatgpt.com/share/682fef3a-dfd8-8010-a8df-88a7b16eb332
そして、この内容を元に、Geminiでラジオの質問コーナー風のコンテンツを作ってみました。音声コンテンツを聞くには、こちらのページの最下部に再生ボタンが設置してありますので、そちらからどうぞ。
「暮らしの豆知識、教えて専門家さん!」という質問コーナーが出来て、質問者のラジオネームは「お盆マニア」とされましたことを併せてご報告しておきます。w
ちなみに、お味噌汁の持ち方に関する2枚の画像は、ともにchatGPTで生成してもらっています。
みなさん、生成AIは使わないと損ですよ~。いや、本当に。。。
0 件のコメント:
コメントを投稿