2023/09/17

まいど!シロメガネです!!


昨日のFOOT×BRAINでは、「サッカー×記憶力」がテーマでした。

脳は、数字や文字などの記憶は苦手で、映像で認識するのが一番良いって言ってました。

以前、何かのテレビでも記憶力がすごい人は覚えるべき対象物にイメージを設定し、ストーリーにして覚えるって言ってました。


っで、練習の中で記憶したことが行動となるということで、パターンを繰り返して練習するようです。サッカーのように複数が複雑に動く場合、それぞれの選手の時間の感覚と空間認識能力が絡み合い、アイデア溢れる攻撃が生まれるようです。

日本代表の監督もしていた、オシムさんは、ライフキネティック(脳トレ)を取り入れたトレーニングをジェフユナイテッド千葉監督時代に選手たちにさせていたらしく、当時の選手は脳も体も疲れ、翌日の練習にも行きたくなかったらしいです。最初は何のためにこんな練習をさせられているのかが分からなかったけど、ある時から自然とプレイがつながり、勝ち続け出していたそうです。

脳が混乱すると、脳の神経回路の新しい回路が出来るんですって。これが脳への刺激になるらしいです。

自分がこのようなトレーニングをする機会があるのか?あるいは作るのか?は分かりませんけど、こういう発想を使って、アイデア出しとかをすれば、おもしろそうな気がしました。


何に活かせるかはわかんないけど、調べてやってみよ~っと思いました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

見よ、勇者は帰りぬ

まいど!シロメガネです!! 気付けば、また3か月近く放置しておりましたね。。。 ほんっと、継続力が無い。。。 阪神が史上最速のリーグ優勝を実現しましたね! 藤川 球児監督は就任初年度の優勝ということで、これまた快挙ですね。 たまたま、この間の日曜日に、矢野 燿大元阪神タイガース監...