2023/09/04

ゴール設定の大切さ

まいど!シロメガネです!!


昨日、神戸市長田区の新開地アートひろばで開催された、「遠山敦ワークショップ でっかぁーーい窓ガラスにみんなで絵を描こう!!&消そう!! VOL.11 2023」というアートワークショップに参加してきました。

このワークショップは、7月に「描こう!!」、昨日「消そう!!」と2回ありました。

具体的には、新開地アートひろば1階の大きなガラスにアクリル絵の具でお化けを描き、消すという内容です。


仕事の関係で「描こう!!」には参加できず、「消そう!!」だけの参加になりました。

「描こう!!」は屋外側にお化けを描き、屋内側を黒で一面を塗り潰す。「消そう!!」は描いた屋外のお化けと屋内の黒の一面を水で濡らし、クレジットカードサイズのプラスチックカードで剥がしてキレイにする。こんな感じです。

両方の回に嫁子は参加していました。全部終わった後に、ワークショップ講師が「前回と今回、どちらが楽しかったですか?」って質問をしたんです。

嫁さんが「前回の方が楽しかった。自分の作品ができたから!」って答えたんです。嫁さん以外の人(子供含む)は誰も答えてませんでした。

その時ふと思ったんです。ゴール設定って大切だな・・・って。

子供達はその時にやることに全力で向き合って、描いたし、消した。要は子供達は「今を楽しむ!」って感覚でやってたんだろうと想像しました。

「このイベントを楽しむ!」だったり、「作品をキレイに消す!」だったり、なんでも良いんですが、明確なゴール設定をしておけば、どちらも楽しいはずなんです。

だって、掃除や皿洗い、解体など、キレイにする仕事があり、これらの仕事についても達成感がある。


私も新人にいつも言ってましたが、「3か月後にこうなっていたい」や「1年後にこうなっていたい」、「こんな先輩のようになりたい」、「年収をこれくらいにしたい」などのゴール設定が無いと頑張れないと思います。

やっぱ、ニンジンをぶらさげられないと、なかなか頑張れないのが人間だと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿

KAMI

 まいど!シロメガネです!! 例によって、久しぶりの投稿です。 本日、私の元に届いたニュースをご紹介します。 神々が会議を行ったそうです。 そこで決まったことが、以下のとおりです。 「一人の人生において『 KAMI 』を享受できる量は全人類が等しく平等であるべき」 とのこと。 そ...