2025/06/06

キーボード

まいど!シロメガネです!!

キーボードについて綴ってみます。


あまりマニアックなところに手は出していませんが、PC周りの見直しに伴い、色々と調べたり、何台か購入しました。

ノートPCはUS配列のモノを買って使っています。自宅のミニPCについては、JIS配列のモノを使っています。

⌨️ US配列とJIS配列の違い

キーボードの配列には、主にUS配列(英語配列)とJIS配列(日本語配列)の2種類があります。

主には、Enterキーの形が違ったり、「@」や記号の配列が違ったりしますね。

そう簡単には慣れませんかもしれませんが、US配列でもそれなりに使えます。

また、ノートPCを自宅で作業する際は、JIS配列のキーボードにつなぐので、PC側の設定をJIS配列に変換して使っています。

🎵 打鍵音

キーボードの打鍵音も結構重要だと思っています。複数名の人がいる職場等だと、あまり大きな音だと迷惑がかかりがちですが、仕事が進んでる感を体感するにおいては、打鍵音は非常に重要な要素だと思います。


あなたのキーボードへのこだわりやお気に入りの配列は、いかがですか?

0 件のコメント:

コメントを投稿

日本NPO学会でファシってきました

まいど!シロメガネです!! 昨日、関西学院大学で開催されていた、日本NPO学会の第27回研究大会において、 パネル企画「NPOの未来を描く参加型ワークショップ」の中で、「企業との連携・協働の未来」というテーマのセッションのファシリテーターをさせていただきました。 NPO側の課題感...