2023/07/26

スポーツビジネス

まいど!シロメガネです!!


今まさに世界水泳が開催されていて、地上波とAbemaで見てるんですが、Twitterでも放映内容についての批判が溢れまくっていて、スポーツとビジネスって難しいなって思ったんです。

泳速が表示されたり、トップとの差を表示したり、デジタル技術の進歩を表現することも大事。興行性が大事なので、スポンサーが大切だから、CMも大事。アスリートの為にはお金も大切なので、放映権を高く売ることも大事。

でも、コンテンツの見せ方や伝え方ってもっと大事なんですよね。だって、ファンが増えるも減るも、アピールの仕方が重要。

さぁ、水泳ファンは増えるのか?減るのか?どっちなんでしょうね???

以前にも書きましたが、会社の魅力を周知するにも、見せ方、伝え方が大事なんですよね。

SNSも、会社説明会も、求人広告も、面接も、ホームページもとても大事。ブランディングです。

そして、いくら見栄えを良くしても、会社の看板を背負った誰かが何か良くないことをやらかすと、信用を失ってしまったり、批判されたり、幻滅されたりします。だから、標準化が大事なんですよね。

いやほんと、組織の運営ってやることが山ほどありますよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

日本NPO学会でファシってきました

まいど!シロメガネです!! 昨日、関西学院大学で開催されていた、日本NPO学会の第27回研究大会において、 パネル企画「NPOの未来を描く参加型ワークショップ」の中で、「企業との連携・協働の未来」というテーマのセッションのファシリテーターをさせていただきました。 NPO側の課題感...