まいど!シロメガネです!!
ふと目に留まったネット記事をご紹介します。
理研、国宝「油滴天目茶碗」の発色の仕組みを説明することに成功
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20231013-2791438/
シロメガネはこう見えて、伝統工芸品が大好きなんです。
現代の技術を使って発色の仕組みを説明することに成功したけど、これよりも何百年前に技術として成り立っていた訳ですよ。すごいですよね。
試行錯誤により生まれたのか、偶然の重なりによって生まれたのかはわからないけど、ごくごく一部の職人さんの中では再現性のある技術だったはずのことが、何百年も経って、やっと説明ができるようになった。つまり、再現性はまだ無いってことなんだと思うんですよ。
これって、人類の奇跡だと思うんですよ。
だからこそ、伝統技術を絶やしてはいけないと思うんですよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿