2023/09/30

職業の選択

まいど!シロメガネです!!


先日、展示会に行った際、ある企業のブースにお笑い芸人の「ひょっこりはん」が来てました。

今のタイミングで、ひょっこりはん?って思ってしまった訳ですよ。

うちの息子は「サインもらってきた?はぁ?もらってへんの~?欲しかった~!!」と言ってましたけどね。


そして、考えてみたんですよ。


ひょっこりはんを含め、いわゆる芸能人って、人気が出る人ってほんの一部ですよね。そこから長期に渡って活躍できる人は更に絞られる訳です。

テレビだけが活躍の場でもないので、劇場や地方営業でしっかり稼いでる人もいらっしゃる訳ですし、ニーズがあれば、企業と契約したりもできますよね。ローカルのテレビ局で流れるCMなんかだと、全国ネットで出続けてる方ではなく、ひと昔前に活躍してたような人が出演してたりします。

爆発的に人気が出た後に落ち着いてくると、旬を過ぎたかのように、冷遇されることもあるはずなんですが。一方でニーズがあれば、期待感を持たれ、公の面前に出ることになる。と言っても、旬を過ぎてるから、必ずしも絶大なる効果を発揮するとは限らないんですよね。


そういう状況を自分は耐えられるかな?って考えたんです。効果を得られなくても、食い扶ちを稼ぐ為には、そういう状況すら受け入れないといけないこともあるだろうし、そんな小さなことを気にするようなメンタルでは、そのような商売はできないのかもしれません。


やっぱり、職業を選択する時って、目に見えるキラキラ感だけじゃなく、色んなことを想定しないといけないですよね。一方で、そこに足を踏み入れたら、順応していくことも重要だったりしますよね。

0 件のコメント:

コメントを投稿

日本NPO学会でファシってきました

まいど!シロメガネです!! 昨日、関西学院大学で開催されていた、日本NPO学会の第27回研究大会において、 パネル企画「NPOの未来を描く参加型ワークショップ」の中で、「企業との連携・協働の未来」というテーマのセッションのファシリテーターをさせていただきました。 NPO側の課題感...