2023/09/09

9人

まいど!シロメガネです!!


こないだバスケで盛り上がりましたが、次はラグビーワールドカップがあり、その後バレーボールのワールドカップですね。

この2競技で比較すると、バレーボールの方がラグビーよりはルールを知っている人の割合が多い気がします。実際、どうなんでしょうかね?

私の場合、バレーボールは中学の授業でやりました。そして、ルールについての筆記問題が中学の保健体育のテストに出ました。この時、男女ともに同じテストでした。

一方、ラグビーは高校の時に体育の授業でやりましたが、女子はその時間、ラグビーではない競技をしていました。

って考えた時に、ラグビーのルールはただでさえ、難しい上に、実際にプレイしているのはほぼ男性で、女性はまずやらないから、バレーボールのルールの認知度の方が高いと考えました。


んで、2つのスポーツには共通点があるんです。これ、知らない人多いかも知れません。

どちらも同じ競技に、2種類の人数制が存在します。ラグビーは9人制と15人制、バレーボールは9人制と6人制。ラグビーは多い方の15人制がメジャーで、バレーボールは少ない方の6人制がメジャーで、ラグビーはともに世界大会がありますが、バレーボールは6人制のみで、9人制はどうも日本独特の文化のようです。


サッカーでいうフットサル、バスケットボールでいう3X3もそうですが、人数が少ない方がゲームの流れがスピーディーで運動量も多く、1人1人に任される役割が増えます。

仕事もそうですよね。小さい規模の組織の方が求められることが多い。そんな環境では、負担すべき業務量・時間を減らすことが大切です。そんな時こそ、ITツールの出番です。日本のほとんどが中小零細企業。ぜぇ~ったい必要なんですよね。

お仕事待ってま~す!!w

0 件のコメント:

コメントを投稿

KAMI

 まいど!シロメガネです!! 例によって、久しぶりの投稿です。 本日、私の元に届いたニュースをご紹介します。 神々が会議を行ったそうです。 そこで決まったことが、以下のとおりです。 「一人の人生において『 KAMI 』を享受できる量は全人類が等しく平等であるべき」 とのこと。 そ...