まいど!シロメガネです!!
昨日、息子の付き添いで、トイドローン体験教室に行ってきました。
地域の社会活動的な感じのイベントなので仕方ないのかな?とも思ったんですが、一応、参加費は500円取ってます。
まぁ、1時間程度の開催で10人くらいの参加。運営に2人関わってたので、人件費としては5000円÷2人で、時給2500円としたら、まぁ、良い方なのかな?
にしても、実際にトイドローンを触るまでの原理等の説明がつまらない・・・。子供に興味を持ってもらうためなら、もっとオモシロおかしくやってほしいなぁ。。。
プレゼンや研修をやる立場として、すごく嫌でした。
トイドローンの体験会をやれば良いってだけじゃねぇんじゃね?子供らに科学(?)の不思議に興味を持ってもらうことが目的じゃねぇの?ん?地域の慈善活動だから、そんな大それた目的はないの??自己満足???って思っちゃう訳ですよ。
こういう話になると、言わずにおれない私。。。
プレゼンとかで自分の経歴紹介や商材紹介を長々とやるヤツ。ほんま、無駄な時間。短くキュッとまとめてくれ。
勉強会の発表時とかに、自分の実績紹介を長々とするヤツ。発表内容に自信が無いから、「私はすごいんです」アピールしてんの?後の議論の方が大事やねんから、とっとと話済ませろや。
あんたの話すテーマに何人集まったか?も大切かもね。でも、その話す内容を聞いて、何人が行動に移したか?の方が大事なんですよ。
「実績が何か知らんけどさぁ、あんたがおもしろいか?有益な情報を提供してくれたか?は、一通り聞いた後に、こっちが決めるねん!」って言いたくなる訳ですよ。
まぁ、研修とかって、頼まれて実施した時点で費用は発生しますしね。その時点で実績になる。人を集めることが目的になりがちで、内容は登壇者のネームバリューでごまかされたりしますよね。
依頼主は、本当にそれでいいんですかね?
あっ、こんなこと言ったら、いっぱい敵を作っちゃうかな?w
0 件のコメント:
コメントを投稿