2023/04/05

介護の考え方とプログラミングの考え方

まいど!シロメガネです!!

なんか小難しそうなタイトルで始まりましたが。そんなに難しい話ではないです。

介護という切り口でなら、動作を分解して考えるって、よくありますよね?(ありません?)

例えば、とある利用者さんがお風呂に入る動作。。。

  1. またぐ準備をする
  2. 手すりを持つ
  3. 浴槽に近い方の足から浴槽にまたぎ入る etc
こんな風に分解して考えることって大事ですよね?

これはプログラミングの考え方と一緒なんですよね。
何か実現したいことを一つ一つの細かい処理に落とし込んで、積み上げて、最終的に完成させる。

こういう考え方を、ロジカルシンキングってヤツだと認識してます。


っで!

何が言いたいかというと、介護の考え方とプログラミングの考え方って、非常に親和性が高いと思うんです。

世の中的には、DX化と言われて久しい訳ですが、こと介護業界って、ペーパーレスもさほど進んでおらず、ITに対する苦手意識も強めの業界ですよね?一方で、国の方針的にも社会的にもペーパーレスが求められているから、ITに強い介護業界人に早めになると良いと思うんですよね~。

タダカヨタダスクでもお待ちしてますが。

タダスクよりは参加ハードルが高いかもしれませんが、

オススメです♪

0 件のコメント:

コメントを投稿

KAMI

 まいど!シロメガネです!! 例によって、久しぶりの投稿です。 本日、私の元に届いたニュースをご紹介します。 神々が会議を行ったそうです。 そこで決まったことが、以下のとおりです。 「一人の人生において『 KAMI 』を享受できる量は全人類が等しく平等であるべき」 とのこと。 そ...