2023/11/21

システム化することのコストは高い?安い?

まいど!シロメガネです!!


「システム構築やデータベース作成にはお金かかりまっせ!作業工数が増えれば、その分高くなりまっせ!!」って、シンプルな話なんですが、それを高いと判断するか?安いと判断するか?ってところって、結構曖昧というか、いいかげんなもんですよね。

たとえば・・・
「システム構築とデータベースに100万かかりまっせ!」ってケースで。

「俺の人件費高いねんで!時給10万や!」っていうクライアントがいたとします。
その人が毎月、5時間費やしてた作業があったとして、その作業が6分で済んだら、掛かるコスト100万円は高いんでしょうか?


今まで通りの毎月の作業・・・10万円×5時間 ⇒ 50万円

システム導入後の毎月の作業・・・10万円×0.1時間 ⇒ 1万円


ということは、毎月49万円分が浮く訳なので、他の業務に費やすことができます。
なので、3カ月に突入して間もなく、掛かるコスト100万円はペイできます。

ここで重要なポイントがあります。世の中の面倒くさいルーティンワークというものは売上行為ではありません。

つまり、5時間ー0.1時間 ⇒ 4.9時間を売上活動に転換できたとしたら、もっと売上は上がりますよね?

改めて考えてみましょう!掛かるコスト100万円は高いですか?

私は安いと考えます。

0 件のコメント:

コメントを投稿

見よ、勇者は帰りぬ

まいど!シロメガネです!! 気付けば、また3か月近く放置しておりましたね。。。 ほんっと、継続力が無い。。。 阪神が史上最速のリーグ優勝を実現しましたね! 藤川 球児監督は就任初年度の優勝ということで、これまた快挙ですね。 たまたま、この間の日曜日に、矢野 燿大元阪神タイガース監...