まいど!シロメガネです!!
昨日、午後に出掛ける予定があったので、昼休憩の時間にサラッとホームプールに泳ぎに行ったんです。
昨日からかな?地域の中学生が職業体験のカリキュラムで来てるみたいなんですけど。
昼休憩前か何かのタイミングで、ロッカーでばったり中学生3人組に遭遇したんです。
誰一人、利用客に挨拶しない。3人中2人は使ってたロッカーを扉を開けっ放しで出ていく。こんな感じでした。
受入れをしているプール側が働く上での注意事項として、何を伝えているのかは分からないけど、「どんな仕事をするにしても、挨拶や後片付けが大事だよ」ってことを教えないといけないんじゃないかな?専門的スキルは本当にその仕事に就いた時に学ぶか、専門学校的なところで学んでも遅くない。
いわゆるノンテクニカルスキルが重要だってことこそ教えるべきなんですよね。
せっかくの職業体験、実のある時間にしてもらいたいものです。
0 件のコメント:
コメントを投稿