2023/09/25

組織から個への影響

まいど!シロメガネです!!


アジア大会が始まりましたね。

競泳日本は、少し前の世界水泳で散々たる結果で、水連と選手の関係性などが話題になっていましたが、ひとまず、今日テレビ放映されていた結果を見ると、鈴木聡美選手が日本記録を更新していたことに喜んだのですが、彼女も銀メダルでしたし、他の選手も銀か銅で、金メダルは今のところゼロなんですよね。そして、開催国の中国が絶好調なんですよね。

仮に、世界水泳と打って変わって良い結果が出たとしても、水連云々ではなく、結局は各選手の頑張りだと判断すべきかな?って思います。

組織的な関わりが、数ヶ月で選手たちに好影響を及ぼすような即効性は無いと思うし、選手との面談のイケてなさったら、なかったですからね。

個々への働きかけは、組織が継続的に取り組むべきことですが、短期的に好影響を及ぼすってことはほぼ無いんですよね。悪影響は即効性があったりしますが。。。忍耐強くやり続けない限り、そうそうすぐには結果は出ない。そのことを分かった上で取り組むことって、やっぱり大変ですよね。

でも、それが課題。

みなさん、頑張りましょ〜〜〜!!!

0 件のコメント:

コメントを投稿

日本NPO学会でファシってきました

まいど!シロメガネです!! 昨日、関西学院大学で開催されていた、日本NPO学会の第27回研究大会において、 パネル企画「NPOの未来を描く参加型ワークショップ」の中で、「企業との連携・協働の未来」というテーマのセッションのファシリテーターをさせていただきました。 NPO側の課題感...