まいど!シロメガネです!!
昨日、とある知り合いの経営者さんの商談に同席し、話の内容を聞く機会がありました。
海外企業も絡んだ、開発製造の話なので、全くの畑違いなんですが。非常に面白かったです。
お互いに背景と事情と目論見があり、ミスマッチが起こらないように、細かい気遣いをしながら、すり合わせをしてました。
相手の企業は割と若い会社のようで、こちら側が日本語で話しているのに、わざわざ横文字で話してくるのは面白かったです。
私の相手を測る一つの基準として、やたらと横文字や専門用語を使ってくるヤツはイケてないと思っています。
もちろん、TPOに合わせた会話は必要なので、それが必要なケースもありますが、他人とコミュニケーションを取る上でわざわざ「専門用語知ってまっせ!」感を出すのか、意味不明です。わかりやすい表現で正確に伝わることに尽力することの方がよっぽど大切です。
個人的見解のように書きましたが、意外とそうでもないんですよね。横文字使いたがりの人の共通の知り合いとたまたま知り合った際に、「あの人、なんなんですかね?横文字好きですよね」って話題が何度となく上がってましたから。
あわせて、シロメガネは、専門用語や横文字使われて、よく分からなかったり、自信が無い時は、「すいません!どういう意味ですか?」って質問します。知ったかぶりして、誰も得しないですからね。自分が一瞬恥かくくらい、どうってことないですし。
分からないから恥ずかしいということに対して、妙なプライド持つより、この会話に誤解を生じないようにすることに対してプライドを持つ方が大切ですよね。
0 件のコメント:
コメントを投稿