2023/04/13

楽をする

まいど!シロメガネです!!

今日は「楽をする」をテーマに吟じてみます。

タダカヨタダスク「何故、業務効率化が必要なの?」というテーマの回を4/16(日)の9時からやるんですけど。それの触りというか、そんな感じで書いてみます。

人間の行動にはすべて意味や目的がありますよね。

一言に「楽をする」と言っても、行動の目的が「『楽をする』為」っていうのは良くなくて、「〇〇の為に『楽をする』」でなければいけないと思います。

例えば、「とある業務が非常に時間が掛かってムダが多いので、楽をする為に、〇〇というシステムを導入します。」だと、浮いた時間をどう活用するの?ってところが明確ではないですよね。その結果、「はぁ~、楽になったわ♪良かった♪」で終わりがちなんですよね。

一方、「とある業務が非常に時間が掛かってムダが多いので、楽をする為に、〇〇というシステムを導入します。ただし、浮いた時間を活用して、こういうこと(生産性の高い)をします」であれば、発展的な「楽をする」なんですよね。

この辺りを言語化できれば、たとえコストのかかる話であっても、上を説得しやすくなったりしますよね。

組織全体がこういう前向きに考えられると、すっごく強いですよね。

やることイッパイですもんね。特に現場で後回しになりがちな、営業、採用。実はここが一番重要だったりしますよね。


「楽」という字は「木」の上で「白」を真ん中に配置するんですよね。「白」を挟んでる左側は「にすい(部首)」です。「にすい」は、氷の筋目を表した形で、氷・凍る・冷たいなどに関する漢字とのことです。「白」を挟んでる右側も「にすい」みたいなもんですよね。

木製椅子に座ったシロメガネに、アイスキャンディー2本を両手に持たせると、楽しくなります!!(私が・・・)

あっ、良かった、今週4/16日曜日9時からのタダスクにご参加ください。無料です♪

お申し込みはコチラ

0 件のコメント:

コメントを投稿

KAMI

 まいど!シロメガネです!! 例によって、久しぶりの投稿です。 本日、私の元に届いたニュースをご紹介します。 神々が会議を行ったそうです。 そこで決まったことが、以下のとおりです。 「一人の人生において『 KAMI 』を享受できる量は全人類が等しく平等であるべき」 とのこと。 そ...